SV405CC 【必須操作!】SV405CC ファームウェア アップデート方法 SharpCap 4.0.9464 以降の使用には ファームウェア アップデート が必須に!2022年11月現在、SharpCapの最新版 4.0.9464 は SV405CC ファームウェア バージョン 2.0.0.6 を必要とする SV... 2022.11.17 SV405CC
天文機器 【手動導入】自分の手で天体を導入する方法 星雲・星団・銀河を自分の手で導入したい!初めて天体望遠鏡を手に入れて月や惑星を鑑賞していく内に、星雲・星団・銀河といった天体も見てみたくなりますね。こういった天体は、惑星などと違って肉眼で見つけることが困難なので、星々の配置を目印として天体... 2022.09.08 天文機器
SV405CC 【最安冷却カメラ!】 SV405CC 開封から撮影までの流れをご紹介 SVBONY初の冷却カメラ SV405CC2022年4月9日にSVBONYから初の冷却カメラの発売が発表され、冷却カメラとしては破格の10万円での発売となったことで話題を呼びました。幸運なことに「体験ユーザー募集キャンペーン」に当選すること... 2022.06.08 SV405CC
PHD2 【2万円で作る!】 オートガイド システムの構築と使い方を解説 オートガイドシステムは簡単に導入できる!オートガイド のシステムは高価で上級者向けな装備と思われがちですが、2022年現在では非常に手軽に手に入れられる上に、使い方もシンプルです。今回は機材の購入・構築から、オートガイドソフトウェア PHD... 2022.03.05 PHD2天文機器
AZ-GTi 【一家に一台!】万能マウント AZ-GTi の設置と使い方を解説 AZ-GTi の使い方購入を検討されている方にとって、 AZ-GTi はご自身にとって良い選択なのか?気になるところですよね。今回は、 AZ-GTi を購入後にどのように使うのかを具体的な例をご紹介します。機材構成私が購入した AZ-GTi... 2022.02.23 AZ-GTi天文機器
天文機器 【手入力から解放!】Windowsに GPS を搭載して位置情報を自動取得する方法 外部 GPS をインストールするパソコンに GPS が搭載されていない場合でも、外部 GPS をインストールすることで位置情報を取得できるようになります。今回はWindows 版 SynScan(AZ-GTi)が位置情報を自動取得できるよう... 2022.02.17 天文機器
SharpCap 【3分でかんたん高精度!】 SharpCap Pro を使った極軸合わせ Sharp Cap の極軸合わせ機能SharpCap の有料機能の一つに極軸合わせ機能があります。これはカメラで撮影している映像を使って天体望遠鏡の向いている方向を特定しつつ、使用者に極軸合わせの方向を指示してくれるというものです。今回はこ... 2022.02.07 SharpCap天文ソフトウェア天文機器
AZ-GTi 【AZ-GTi をパソコンから操作する】 SynScan for Windows のインストール AZ-GTi の制御アプリ SynScan電視観望の必須アイテムとも言える激安万能架台 AZ-GTi をパソコンから制御する方法を解説します。プレートソルビングを行うためにはASCOMとの連携する必要がありますが、パソコンにSynScanを... 2022.01.25 AZ-GTi天文ソフトウェア天文機器