【一家に一台!】万能マウント AZ-GTi の設置と使い方を解説

AZ-GTiの設置と使い方 AZ-GTi

AZ-GTi の使い方

購入を検討されている方にとって、 AZ-GTi はご自身にとって良い選択なのか?気になるところですよね。今回は、 AZ-GTi を購入後にどのように使うのかを具体的な例をご紹介します。

機材構成

私が購入した AZ-GTi とその他の構成は以下通りです。

  • AZ-GTi 本体
  • エクステンションピラー
  • 三脚
  • SkyWatcher MAK90

これらの機材は セット販売されているもので、私は天文ショップ「アストロ&バードショップ シュミット」さんから購入しました。

シュミット
バードウォッチングと天体観測の機材専門店 シュミット

私が購入したセットは「Sky Watcher AZ-GTi+MAK90」です。

他にも MAK90 のセット品以外も販売されているので、お好みの品を探してみてください。私の場合は、惑星を手軽に楽しみたかったので長焦点距離でコンパクトな MAK90 を選びました。

AZ-GTi 単品の販売もあります。

AZ-GTi はアリガタアリミゾで鏡筒などと接続出来るため、天体望遠鏡ではなく一眼カメラをやスマートフォンを AZ-GTi に載せることもできます。その場合、以下のようなアリガタプレートをカメラに取り付けること可能となります。ご参考まで。

AZ-GTi の設置

三脚

三脚は2段式で、このように折り畳んで収納することができます。

折り畳まれた状態の三脚
折り畳まれた状態の三脚

三脚を開くとこのような格好になります。

三脚を開いた状態
三脚を開いた状態

三脚の長さはグリップを緩めて調整します。

三脚の調整
三脚の調整

三脚の三点を固定するトレイが付属されていますので、これを接続します。

三脚トレイ
三脚トレイ

まずは、三脚に以下のようにはめ込みます。

三脚にトレイをはめ込んだ様子
三脚にトレイをはめ込んだ様子

この状態でトレイを回転させて、三脚に固定します。

三脚トレイを固定した様子
三脚トレイを固定した様子

三脚を水平に保つために、水準器を見ながら先述した三脚の調整をします。(ここでは精密な調整は不要です。気泡が◯に収まっていればそれで良いです)

三脚の水準時
三脚の水準時

エクステンションピラー

エクステンションピラーとはこのような物で、三脚とAZ-GTiの間に接続されます。

エクステンションピラー
エクステンションピラー

まずは、エクステンションピラーを2つに分離します。3点のネジを緩めると外すことができます。

エクステンションピラーを分割した様子
エクステンションピラーを分割した様子

分離したエクステンションピラーの下部分(黒い部分)を三脚に接続します。

エクステンションピラー下部分を三脚に接続した状態
エクステンションピラー下部分を三脚に接続した状態

三脚下部にあるレバーを使ってエクステンションピラーを固定します。

エクステンションピラーを固定するレバー

AZ-GTi

エクステンションピラーの頭を AZ-GTi に接続します。

AZ-GTi 底面にネジ穴があります。ここにねじ込みます。

AZ-GTi の底面にあるネジ穴
AZ-GTi の底面にあるネジ穴

以下のようにハンドルを回して固定します。

AZ-GTi とエクステンションピラーの頭が接続された様子
AZ-GTi とエクステンションピラーの頭が接続された様子

エクステンションピラー同士を接続します。3点のネジを締めて固定します。

エクステンションピラー同士を接続した様子
エクステンションピラー同士を接続した様子(撮影のためエクステンションピラー下部を三脚から外しています)

これにてAZ-GTi と 三脚の準備が出来ました。

AZ-GTi と三脚が接続された様子
AZ-GTi と三脚が接続された様子

天体望遠鏡

続いて、天体望遠鏡を AZ-GTi に取り付けます。

まず AZ-GTi の背面のクランプ(黒い円状のもの)を回して緩めます。

AZ-GTi 背面のクランプ
AZ-GTi 背面のクランプ

クランプを緩めたことで、天体望遠鏡を掴む台座が回転できるようになったので、ハンドルが上になるように回転させます。

ハンドルが上になるように回転させた様子
ハンドルが上になるように回転させた様子

この状態を固定するために、再び AZ-GTi 背面のクランプを締めます。

AZ-GTi 背面のクランプを締める
AZ-GTi 背面のクランプを締める

天体望遠鏡を接続するために、台座のハンドルを緩めます

台座の準備
台座の準備

望遠鏡を AZ-GTi にはめ込みます。

AZ-GTi の台座に天体望遠鏡を差し込んだ様子
AZ-GTi の台座に天体望遠鏡を差し込んだ様子

台座のハンドルを締めて固定します。

天体望遠鏡を固定した様子
天体望遠鏡を固定した様子

これで、設置が出来ました。

天体望遠鏡とAZ-GTiが設置された様子
天体望遠鏡とAZ-GTiが設置された様子

この時点で全ての機材が三脚に乗った状態ですが、最終的な水平状態を追い込みます。AZ-GTi上部の水準器を見ながら三脚を再度調整します。

AZ-GTi 本体の水準器
AZ-GTi 本体の水準器

AZ-GTi に搭載されている水準器の精度はあまり高いものでは無いため、多くのユーザが別途水準器を使って水平を出しています。

AZ-GTi 初期位置の調整

AZ-GTi はアライメントを行う際に、天体望遠鏡の方向が特定の位置になっていることを期待しています。その方向から大きくずれていると正しく使用できない為、ここでしっかりと位置を合わせます。

天体望遠鏡の前後バランス

天体望遠鏡が前後に偏りがないように、接続位置を調整します。クランプを緩めてから前後を上下に動かしてみて、前後どちらかが重くなっていれば接続位置をずらして調整します。

天体望遠鏡の前後バランスの調整
天体望遠鏡の前後バランスの調整

天体望遠鏡の水平

AZ-GTi 背面のクランプを緩めて、天体望遠鏡が水平になるように調整します。

天体望遠鏡が水平になるように調整
天体望遠鏡が水平になるように調整

方位

方位磁石やスマートフォンのアプリを使って、天体望遠鏡を北に向けます。

AZ-GTi 側面のクランプを回転させて緩めると、水平方向に回転できるようになります。

AZ-GTi 側面のクランプ
AZ-GTi 側面のクランプ

方位磁石などを使ってAZ-GTiを北向きに回転させます。

方位磁石を使って北へ向けた様子
方位磁石を使って北へ向けた様子

北へ向けたら AZ-GTi 側面のクランプを締めて固定します。

SynScanの接続

スマートフォンアプリのインストール

以下のリンクから SynScan をスマートフォンにインストールします。

SynScan
SynScan
開発元:Pacific Telescope Corp.
無料
posted withアプリーチ

SynScan はパソコンにもインストールすることができます。以下の記事をご参照ください。

【AZ-GTi をパソコンから操作する】 SynScan for Windows のインストール
AZ-GTi の制御アプリ SynScan 電視観望の必須アイテムとも言える激安万能架台 AZ-GTi をパソコンから制御する方法を解説します。プレートソルビングを行うためにはASCOMとの連携する必要がありますが、パソコンにSynScan...

AZ-GTi の電源オン

AZ-GTi の電源を入れます。背面の電源スイッチを「ON」にします。

AZ-GTi 背面のパネル
AZ-GTi 背面のパネル

AZ-GTi に接続する

スマートフォンの wifi 設定から、「SynScan_*******」に接続します。

スマートフォンの wifi 設定画面
スマートフォンの wifi 設定画面

SynScanアプリを起動して、「接続する」ボタンを押してください。

SynScan の接続ボタン
SynScan の接続ボタン

すると、AZ-GTi と接続され、画面上部に「経緯台モード」と表示されます。

AZ-GTi と接続された画面
AZ-GTi と接続された画面

これで スマートフォンから AZ-GTi を操作できるようになりました。

アライメント

次に、AZ-GTi に星の位置を教えてあげる、「アライメント」を行います。

アライメントボタンを選択する
アライメントボタンを選択する

アライメントモードの選択画面が表示されるので、今回は「2スターアライメント」を選択します。

2スターアライメント を選択
2スターアライメント を選択

アイコンボックス:SynScan Proにおけるアライメントの種類について

アライメント対象にできる天体の一覧が表示されますので、天体望遠鏡を設置した場所から見える天体を2つ選択します。今回は1つ目にシリウス、2つ目にアルクトゥルスを選択します。

1つ目のアライメント対象天体(シリウス)の選択
2つ目のアライメント対象天体(アルクトゥルス)の選択

アライメント対象の天体を選択すると、「アライメントをはじめる」ボタンが現れるので押してください。

アライメントをはじめるボタン
アライメントをはじめるボタン

すると、「望遠鏡を水平、北向きにします」というメッセージが現れるので、「次」ボタンを選択します。

アライメント前の確認メッセージ
アライメント前の確認メッセージ

すると、アライメント対象の天体へ向けて AZ-GTi が動作を開始します。

アライメント対象天体へ移動中

移動が完了すると操作画面が表示されるので、接眼レンズの中心に天体が見えるように AZ-GTi を操作します。

左右の「<、>」は移動距離を設定するボタンです。移動距離は 0 – 9 の段階でカーソルキーの中央に表示されます。

移動距離の表示と設定ボタン

天体望遠鏡の向きを移動するには、以下のカーソルキーを操作します。

移動方向の指示ボタン

これらのボタンを使用して、アライメント対象天体を視野の真ん中に持っていきます。

AZ-GTiの特性上、天体を導入した際は上方向と右方向に移動させた状態で真ん中に見えるように調整してください。

アライメントの最後に上と右に移動させた状態で天体が真ん中になるようにする

すると、アライメント完了ボタンが押せるようになりますので、ボタンを押して確定します。

アライメント確定できる状態
アライメント確定できる状態

アライメント確定すると、2つ目のアライメント対象天体へ移動が開始されますので、1つ目と同様にアライメントしてください。

2つ目のアライメント対象へ移動中
2つ目のアライメント対象へ移動中

天体導入

それではお待ちかね、天体の導入を行いましょう。(導入とは見たい天体へ天体望遠鏡を向けるという意味です)
「天体」ボタンを押します。

メイン画面
メイン画面

すると、天体の種類を選択する画面が表示されるので、今回は「太陽系」を選択してみます。

天体の種類選択
天体の種類選択

今回は「月」を導入してみようと思います。

導入したい天体の選択画面
導入したい天体の選択画面

天体の基本情報画面が表示されるので、「導入」ボタンを押します。

導入前の基本情報画面
導入前の基本情報画面

導入が開始されました!

月を導入中
月を導入中

導入後は、接眼レンズを見ながらカーソルキーで天体の位置を補正したら、確定ボタンを押します。

導入の完了操作
導入の完了操作

これにて導入完了です。

追尾

SynScan は3種類の追尾モードを持っており、対象天体に応じて追尾速度を変えることができます。
追尾設定を変更するためには、メイン画面から「ユーティリティー」を選択します。

メイン画面からユーティリティーを選択
メイン画面からユーティリティーを選択

ユーティリティー画面から「追尾」を選択します。

追尾を選択
追尾を選択

追尾設定画面で、使用したい追尾方法を選択できます。

追尾設定画面
追尾設定画面

今回は月を導入したので、追尾モードは「月時」を選択しました。

電視観望

アイピース部分にカメラを接続して、パソコンと接続することでライブスタックを使用した電視観望を実現できます。

カメラ映像をパソコンに表示するためのソフトウェア「SharpCap」については以下の記事をご参照ください。

【電視観望をさらに快適に】 SharpCap + AZ-GTi でプレートソルビング
カメラキャプチャツール SharpCap 天体望遠鏡に接続したカメラの画像をリアルタイムで表示してくれるツールこそが SharpCap です。ASCOM と連携することで、 SharpCap からプレートソルビングの指示も行えます。 今回は...

最後に

AZ-GTi があれば、天体の導入が自動化できる上に、自動追尾をしてくれるので電視観望への道もひらけます。

さらには、赤道儀化改造を行うことで天体写真への発展も可能です。(CP+2022でStar Adventurer GTiが発表されました。もしかすると、AZ-GTiの赤道儀化よりも手軽に赤道儀を入手できるようになるかもしれませんね)

それでは、皆さま良い天文ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました