【電視観望をさらに快適に】 SharpCap + AZ-GTi でプレートソルビング

AZ-GTi

カメラキャプチャツール SharpCap

天体望遠鏡に接続したカメラの画像をリアルタイムで表示してくれるツールこそが SharpCap です。
ASCOM と連携することで、 SharpCap からプレートソルビングの指示も行えます。

今回は SharpCap のインストールと、 ASCOM との接続によるプレートソルビングを実際に行っていきます。

SharpCap – Lunar, Planetary, Solar and Deep Sky Imaging. EAA and Live Stacking.

SharpCap とは?

電視観望といえば SharpCap です。天文ファンに知らぬ人は居ない、ほしぞloveログ の Sam さんが詳しく解説されていますので是非ご一読をオススメいたします。

ほしぞloveログ
天体観測始めました。

天体撮影ツールとしてはもちろん、電視観望に不可欠なライブスタック機能が非常に強力です。リアルタイムでカメラ映像を見ながら、特に複雑な操作をする事なく自動でコンポジットやダーク補正等がされていきます。

らせん状星雲 by ライブスタック
SharpCapのライブスタックで見た「らせん状星雲」

ライブスタックを開始して数秒で天体が浮かび上がる為、短時間に多くの天体を楽しむことができます。

ライブスタックとは?

カメラに設定した露出時間毎に自動的に重ね合わせやダークフレームの適用を行いながら、リアルタイムで表示し続けてくれる機能です。本格的な天体写真の画像処理には及びませんが、カジュアルに楽しめる事から近年注目されています。

SharpCap のインストール

SharpCap のダウンロード

SharpCap のダウンロードページを開きます。

Downloads – SharpCap – Lunar, Planetary, Solar and Deep Sky Imaging. EAA and Live Stacking.

ダウンロードページの中段に「Latest Version」とありますので、「Download Version 4.0.8629.0 (32-bit)」のボタンをクリックするとダウンロードが始まります。

SharpCap ダウンロードページ
SharpCap公式サイトのダウンロードページ

SharpCap は公式には 32bit 版のインストーラーの使用を推奨しています。これは1部のカメラが 32bit 版でしか使用出来ない等、64bit 版 SharpCap では使用に制約が発生しうる為です。

64bit 版では 多くのシステムメモリを使用出来るなどの恩恵もあるため、32bit 版を使用していてパフォーマンスに不足を感じる場合は 64bit 版を使用すると良いでしょう。 (ライブスタックなどのメモリ使用量の多い処理を使う場合はメモリ不足が発生することがあり得ます)

NabePla さん、ご指摘ありがとうございました!

64bit 版 SharpCap をインストールする場合の注意

SharpCap は 32bit版 を使うことを推奨していますが、64bit版をインストールしたい場合はお使いの Windows が 32bit なのか 64bit なのかを確認しておきましょう。

Windows ボタンから設定アイコンをクリックしてください。

Windowsメニュー

Windows の設定画面が表示されますので、「システム」をクリックしてください。

Windows 設定

画面左下の「詳細情報」をクリックします。

システム設定

詳細情報画面に「システムの種類」とありますが、ここに 32bit か 64bit かの記載があります。

システムの詳細情報

私の環境では 64bit と表示されていました。
もしも、32bit の表示の場合は 64bit 版 SharpCap はインストールすることが出来ません。

インストール

「SharpCapInstall-4.0.8629.0-32bit」をダブルクリックしてインストーラーを起動します。

ShrpCapインストーラー
SharpCap インストーラー

SharpCapインストーラーの画面が表示されますので、「ライセンス契約条件に同意します」をクリックしてチェックマークを付けた後、「インストール」ボタンをクリックします。

SharpCap ライセンス許諾画面
SharpCap ライセンス許諾画面

ユーザーアカウント制御画面が表示された場合は、「はい」をクリックしてください。

Windows システムへの変更許可
Windows システムへの変更許可

インストールが完了したら起動確認をしてみましょう。「起動します」ボタンをクリックします。

インストール完了画面
インストール完了画面

無事 SharpCap が起動しました!初回の起動では「SharpCapについて」画面が表示されます。OK ボタンをクリックして閉じましょう。

SharpCapを最初に起動した際の画面

次回起動以降に以下のように Tips(便利情報)が表示されますが、「Show tips on startup」をクリックしてチェックを外し、「OK」ボタンをクリックすれば以降は表示されなくなります。

SharpCapを2回目以降に起動した際の画面

AZ-GTi (SynScan Pro)との接続

Windows版 SynScan Pro がインストールされていれば、SharpCap との連携が可能となります。SynScan Pro のインストール方法は以下の記事をご参照ください。(この記事ではさらに ASCOM との接続も行っていますので、後述する ASPS との連携ができるようになります)

【AZ-GTi をパソコンから操作する】 SynScan for Windows のインストール
AZ-GTi の制御アプリ SynScan 電視観望の必須アイテムとも言える激安万能架台 AZ-GTi をパソコンから制御する方法を解説します。プレートソルビングを行うためにはASCOMとの連携する必要がありますが、パソコンにSynScan...

「ファイル(F)」から「SharpCapの設定」をクリックしてください。

SharpCapの設定画面へ

SharpCap設定の画面が表示されるので、「ハードウェア」タブをクリックすると接続機器を指定する画面が表示されます。
「マウント」グループのハードウェアの選択から「SynScan App Driver」を選択してから「OK」ボタンをクリックしてください。

SharpCap設定 – ハードウエア

SharpCap との連携設定

SharpCap と ASPS (All Sky Plate Solver) を連携させます。連携にはASCOMを介して行います。

ASPS (All Sky Plate Solver) のインストール

ASPS のインストール方法はこちらの記事で紹介しています。まだインストールしていない場合はご参照ください。

【プレートソルビング】 All Sky Plate Solver のインストール方法
All Sky Plate Solver のインストール プレートソルビング について解説した後、ダウンロードからインストールまでを行なっていきます。 プレートソルビング とは 天体望遠鏡が向いている方向が実際には何処なのかを自動計算してく...

ASCOMのインストール

SharpCap と ASPS とSynScan の間の橋渡しに ASCOM を使用します。ASCOM をまだインストールされていない方は以下の記事をご参照ください。

【天文機器連携プラットフォーム】 ASCOM のインストール方法 for Windows10
ASCOM Platform のインストール 天文機器同士を連携させてカメラ撮影やプレートソルビングを実現しましょう!今回はそのプラットフォームである ASCOM について解説し、インストールしていきます。 ASCOMとは AStronom...

SharpCap の設定

では、設定を行なっていきます。
SharpCap の設定からプレートソルブの設定を行います。

SharpCapの設定画面へ

SharpCap 設定画面からプレートソルブタブをクリックしてください。以下のようにプレートソルブ設定画面が表示されます。

SharpCap設定 – プレートソルブ

ここで、「プレートソルビングアプリケーションの選択」に ASPS が含まれていることを確認してください。天体望遠鏡の焦点距離はお手持ちの機器に合わせてください。ここでは360mmとしてます。ASPS のインストールが済んでいれば、「プレートソルバーの検出状況」にインストールされている場所が表示されます。

確認が済んだらOKボタンをクリックして設定を確定させます。

プレートソルビング の実行

いよいよ本番です!SharpCap から AZ-GTi (SynScan Pro) および ASPS(All Sky Plate Solver)に命令を出していくことになります。
今回は AZ-GTi のアライメントの際にプレートソルビングをしてみましょう。

AZ-GTi への制御は SynScan Pro を介して行われるので、まずは SynScan Pro を起動してください。

SynScan Proアイコン

SynScan Pro が起動したら AZ-GTi に接続してください。

SynScan Pro メイン画面

AZ-GTi の準備はできました。

次に SharpCap のカメラを接続します。メニューバーの「カメラ」からUSB接続されているカメラをクリックしてください。この例では私が所有しているカメラ Neptune-C II を使用しています。

SharpCap カメラ接続

SharpCap とカメラが接続されると同時に SynScan Pro へも接続が行われます。 SharpCap にカメラ映像が表示されるので、この映像を見ながらアライメントを行っていきます。

SharpCapとカメラが接続された様子。ライブビュー(画面中央部)にカメラ映像が表示されている。

SynScan Pro の「アライメント」ボタンをクリックしてください。

SynScan Pro アライメントへ

今回は「1スターアライメント」を試してみましょう。

SynScan Pro 1スターアライメントへ

今回はシリウスでアライメントします。適宜ご自身の環境から見える星に置き換えてください。

アライメント対象星選択画面

「アライメントをはじめる」ボタンをクリックすると、AZ-GTi が動作を開始します。


アライメント開始

AZ-GTi が動作を終え、だいたいの方角に天体望遠鏡を向けてくれました。

天体望遠鏡が移動完了した様子

アライメントをしやすくするために、カメラ映像にレチクルを表示しましょう。

画面右上のレチクルボタンをクリックしてください。

レチクル表示方法

レチクルが表示されました。レチクルの中心部にシリウスを合わせていきます。

レチクルが表示されている様子

天体望遠鏡はシリウスの方向に向いていると思いますが、カメラの視野内には入っていないようです。ここでプレートソルビングを行っていきましょう!

画面右の「望遠鏡制御」内のプレートソルビングアイコンをクリックして下さい。

画面右下 望遠鏡制御パネル

すると、画面左上に処理状況が表示されます。Solving Solving… と出ているのがわかりますね。現在位置の特定まで待ちましょう。

プレートソルビング 進行状況

場合によっては、エラーがオレンジ色で表示されることがあります。今回の場合は「Maybe too few?」とありますので検出できた星の数が少なかったそうです。露出時間や感度を調整して、再度プレートソルビングアイコンをクリックすれば再試行できます。

プレートソルビングの失敗

プレートソルビングが成功すると、緑色のメッセージが表示されます。

プレートソルビングの成功

成功と同時に、AZ-GTi が向きを補正して、シリウスを中心に持ってきてくれました!

導入が完了した様子

最後にアライメントを完了するために、 SynScan Pro のアライメント完了ボタンをクリックします。

アライメント後に SynScan Pro のアライメント完了操作をする説明が不足していたので追記いたしました。

M1623さんご指摘ありがとうございます!

最後に

SharpCapのインストールと、ASPS + AZ-GTi (SynScan Pro)を連携させてプレートソルビングまで行いました。今回はシリウスを導入してみましたが、星雲星団などの暗めの天体もプレートソルビングで導入できますのでお試しください。

SharpCapは近年、多くの機能追加が行われたことでカメラ映像の表示にとどまらず、天体写真撮影や極軸合わせも行える強力なツールとなりました。今後も、SharpCapの便利機能について解説していきますのでご期待ください!

それでは、皆さま良い天文ライフを!

コメント

  1. M1623 より:

    プレートソルブでアライメント星を中心に持ってきた後、SynScanProに戻ってアライメント完了ボタンを押すまでが一連の手順なのかなあっと思ってます。
    私もついプレートソルブで成功したら次の対象を見に行ってしまうことがあるのですが、これってアライメント完了しないままなので、ずっとずれたままなのかも。
    経緯台モードの北向き水平設置は割と簡単なので大きくズレず、導入に苦労することはないので、あまり気にしていなかったのですが、記事と自分の手順を照らし合わせてみて、気にするべきなのか、気にしなくていいものなのか悩んでしまいました・・

    • XRAY より:

      ご指摘ありがとうございます!
      おっしゃる通りで、アライメントは最後に SynScan のアライメント完了ボタンをクリックすべきです。早速修正いたします!
      プレートソルビングを意識していた為に肝心のアライメントを飛ばしてしましました。
      この記事は実際に野外で操作しながら書いていたのですが、確かにシリウスをセンターに入れた後にアライメント完了操作をしていました。。。

  2. NabePla より:

    SharpCap のインストールについて、一言書かせてください。

    当然、SC64ビット版はWindows 64bitが必要ですが、SC32ビット版は、32bitとbitのWindowsの両方にインストールして動作します。ただ、高解像度のカメラ(12メガピクセル以上)でライブスタッキングを行う場合は、メモリ不足のエラーが発生する可能性を避けるために、 SC64ビットバージョンを使用することが推奨です。

    以下に当方の翻訳した「SharpCapユーザーマニュアル」
    「必要事項」→「ソフトウェア」の項を参考にしていただければ幸いです。

    https://sharpcap-jp.sakura.ne.jp/SharpCapUserManual_Ja_WEB/Start.htm

    NabePla

    • XRAY より:

      初めまして!
      ご指摘頂き、ありがとうございます。
      SharpCap 公式では 32bit の使用を推奨されていますね。多くの場合は 32bit 版をインストールした方が無用な問題が起きないでしょうから、記事の内容も 32bit インストーラーの使用に変更します!
      私の場合、32bit アプリケーションは WOW64 で実行されるのでパフォーマンス低下が発生することと、システムメモリ上限が 2GB になる事を嫌って 64bit を使用していました。。。

  3. 超初心者 より:

    ASPS のインストールが済んでいない状態も、記載していただけると助かりました。
    Not foundから一向に抜け出せなくて、3日かかりましたw
    ASPSの設定も、あちこち探しまくってやっとこさ認識しました。
    独学の超初心者には、難しすぎましたw

    • XRAY より:

      超初心者さん、はじめまして。
      お役に立てずに残念に思います。また、記事へのご指摘ありがとうございます。
      当ブログにASPSのインストールを解説する記事があるのですが、本記事にリンクを貼っていいなかったのは不親切でした。
      記事を修正させていただきます!

タイトルとURLをコピーしました